2015年2月1日日曜日

F303の刃とF201のボディを組み合わせる(2)

 F303の刃とF201のボディを組み合わせる(1)で、はじめて、コメントを頂戴しましたので、作り方というか、部品形状を載せたいと思います。
 F201の外刃をひとまわり大きくした感じの形状です。材料はPP(ポリプロピレン)を選択しました。適度に柔軟性があり、本体、刃の両方に傷がつくこともありません。コスト的にも有利です。

アダプター F201の外刃によく似ています

アダプター 下から見たところ、供回りを防ぐため、突起があります

ベアリングを組み込むためのものです。不具合があればブッシュに変えるかもしれません
 
 
  ベアリングはNSKのF688ZZを奢りました。粉じんのことを考えると、ブッシュを採用するのが良いのでしょうが、ベアリングのスムースさは、抗しがたい魅力があります。それにZZ型(両側鋼板シールド形)のベアリングがどこまで実用に耐えられるか、テストしてみたいという気持ちもありました。

 さて、このアダプターとスタビライザーの2つの部品だけで、みるっこDXが買える費用がかかります。25セットでやっと2/3程度です(それでも、格安です)。

 皆さんが、不満ながらも納得できる価格(2個で1000円程度でしょうか)にするためには、5000個は作らないとできないでしょう。量産のことを考え、射出成形用の抜き勾配も付けてありますが、どうやら無駄な配慮だったようです。

 精密さ、コストのかかり方では、ベアリングが最も高価な部品であることは間違いありませんが、規格品の量産効果というものは、すごいもので、200円も出せば、この精密な部品が手に入ります。
 少量生産を採算ベースに乗せるのは、想像以上に大変です。