2014年5月28日水曜日

KONO式(コーノ式)ミル F101を研究する(2)


 前回書いたように、F101の外刃の形状について考えます。F101の刃は、内刃もさることながら外刃も衝撃的です。F303も凄いと思いましたが、F101は、また別の凄さがあります。なにしろ、内刃並みに雑な加工、見栄えを気にしない肌、コーヒーミルの刃の形状に必須と思われた螺旋がないのです。

F101 螺旋がまったくない 加工も「豆が引っ掛かれば良い」という考え方

F303の刃(下から内側を見たところ)
 ザッセンハウス・プジョー・F205・F303とも、曲がりなりにも豆を引き込もうという意図が見えました。しかし、F101では内刃上部、外刃上部では、「砕ければなんでもいい」と考えているように見えます。

 斜めの加工は非常にコストがかかります。これを直線加工にすれば、大幅にコストが削減できます。KONO式(コーノ式)ミルの設計者は、斜めでなくとも本当に機能するのか試したのでしょう。結果は、全く問題なく、しかも軽い挽き心地まで実現しました。しかも、残ったバリをそのまま豆をひっかけるために残すなど、コスト削減の努力には際限がありません。

 軽快な挽き心地を実現する刃の条件として、刃の鋭さは、内刃も(F205)、外刃も(F303)関係なく、形状についても、内刃・外刃上部は、豆が砕ければ適当でも良い(F101)という、恐るべき結論が出つつあります。今まで考えてきた「適切な刃の形状とは何か」という命題ですが、世間で考えられていることとは、大きく異なるものになってきました。

 次回は、ザッセンハウスとプジョーを比較する(4)KONO式(コーノ式)ミル F205(共通刃 F201・F205)を研究する(2)KONO式(コーノ式)ミル F303 (共通刃:F301・F303・F305・F307・F702・F703) を研究する(3)で書いたように、直接挽き心地に関係ないと思われる要素を書きたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿